遠足

2005年10月7日 日常
今日は朝からどんよりとした空。
昼前から降り出すでしょうと、おはよう朝日ですの正木さん(←ファンです♪)

どうするべか…

小若葉の話では、家を出る時に降ってなかったら遠足決行らしい。
う〜ん。
明らかに降るとわかってても行くものか?
外でお弁当食べたいだろうに。

そんな母の思いをもろともせず、朝から大張り切りの小若葉。
いつもはたたき起こさな起きへんのに、起こされる前にパッチリお目覚め。
途中で雨が降ろうが、行けたらそれでいいのだ。

要は、勉強じゃなかったらいいみたい。

そんなこんなで、
ハイテンションの小若葉は、リュックにカッパをつめ、うれしそうに出て行ったのでした。

正木さんが言ったとおり、昼前から降りだした。。。

若葉「遠足どやった?」
小若葉「おもろなかった…」

たくさん歩いてお疲れのよう。
足だる〜い、もんで〜と言われ、もんでるうちにスコーンと寝てしまいました。
お疲れさん。

私が小学校の頃は、バスで遠足が多かったと思う。
すぐに乗り物酔いする私は、楽しみも半減だった。

小若葉は、バスで遠足に行ったことがない。
電車と徒歩である。
私に似て乗り物に弱いから、その方が安心なんだけど。

昔と違って、生徒が少ないからかな〜

私の時は、一クラス45人くらい。
今は29人。

それをまとめられなくてどうするよ、先生。

小若葉が3年の時の隣のクラスのセンセ。
新任のわっかい女の先生だった。
怒らないもんだから、子供達になめられて、いつも騒がしかったらしい。
小若葉の担任は、ベテランのおっちゃんで、怒るとめっちゃ怖い。
隣の教室がうるさいもんだから、しょっちゅう怒鳴りに行ってたらしい。

新任の先生は学校に来なくなった。

んで、次の年にはいなかった。。。

確かに、今は先生も大変だと思う。
手を上げたら、すぐに親が飛んでくる。

でも、悪いことをしたら怒られるのは当たり前。
びびってどうすんだよ。

若い先生が育たない時代なのか、先生はおっちゃん、おばちゃんばかり。
なんだかね〜…

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索